峯の雪(10/06/27) |
紀伊国屋サザンシアター |
劇団民藝の公演 1941年 九州の窯業地 陶工治平の家のできごと。 家を出て、しばらくぶりに戻ったみき。 みきが何をしていたかわからずに、家族が気をもんでいる時に、 特務機関のタイピストであることが、偶然訪れた元兵士の言葉からわかる。 戦地でのみきにたいして、感謝の言葉も出される。からっとして、何か決然とした雰囲気のみき。 出征していく青年・新妻 治平が、青年と職場に戻るみき、戦地に向かう二人に、お茶をふるまう。 緊張感。 碍子を造る陶工治平の弟子治六。 治平も、苦悩の表情で、碍子の製作を始めるシーンで終わる。 戦時体制に組み込まれていく。 いくつかのシーンで、胸に迫るものがあり、 「真剣に生きる」という言葉が記憶に残った。 |