興福寺・法隆寺・薬師寺・唐招提寺(07/12/22) |
|
阿修羅像(興福寺) 奈良時代、乾漆造の作品 眉間を寄せた表情に集中している感、 胸の前にあわせた手、下向きの手、上に掲げた手、 上に上げた手が作る空間に何かがありそうで、 そのまま気持ちの中に入り込む |
東塔(薬師寺) 薬師寺創建当初より存在して1300年 柱の黒と壁の白のコントラストが端正でどっしりした風格 建物を包む空気まで存在感が強い |
百済観音(法隆寺) 表情、姿勢に何となく記憶にあるように思う 学生時代かなと振り返る もっと低い場所に置いてあって、近くで見たように思う 外国から来た人が作ったものと聞いて、国宝であることに ちょっと不思議な感じがする |
千手観音(唐招提寺) 堂々とした大きな観音 胸の前で合わせた掌に理念を持ち、 それに基づき いろいろのことをする一つ一つの手、953本が ネットワークでつながれている そんなことが不意に意識にあがった |