写真はものの見方をどのようにかえてきたか(05/04/23) |
東京都写真美術館 |
長い、理屈っぽい名前の展覧会 写真の歴史をこれから4回に分けて展示する 誕生、創造、再生、混沌 第1回目の「誕生」 誕生 手のかかる道具で何分、何時間という露光時間で作り上げる 風俗、建物、人物が精細に映し出されていて、写真の記録性を改めて、再認識 渡海 日本への写真の移入は幕末 外国人と接することの多い江戸、横浜、長崎で日本人の写真家が育っていく 生活の様子など記録としての写真に目が行く 現在、ほぼ100%デジカメを利用 ピント、絞りを自動にしてたくさん撮影して、PCに残している 気軽に写せることを、大いに楽しんでいる ことを改めて感じる 旅行、自然などを写して、自分の見た印象、感動と、後で、写真を見て別のものを受け取ることがあって、二度楽しんでいる 5/22まで |