直島コンテンポラリーアートミュージアム(02/07/20) |
現代美術の作品を展示 「天秘」:安田侃 建物の、天井のない場所に展示 石の上に寝そべると、コンクリートの壁でふちどられた四角い空に太陽がまぶしい 鳥の鳴き声が聞こえ続ける 夜の四角い星空を想像したりした 「瀬戸内海の流木の円」:リチャード・ロンド 流木を集めて丸を描いている 「イエローアンドブラックボート」:ジェニファー・バートレット 絵の中にある黄色と黒のボートが床に置かれている 絵と自分との距離感が変わる 「オリエンタルウーマン」:ジョージ・シーガル 上半身のレリーフに近い像 小ぶりで、かわいらしい 「無題」:ドナルド・ジャッド 以前材料の色そのままのものを見たことがある 作品は、横を青、水平部分が金にぬられていて、おしゃれ 靴が床をこする音がひびく部屋、海が見える部屋、など建物もよかった 大竹伸朗個展も開催中 野外にも作品が展示されいて、こちらは触ったり、日陰として利用したり 民家を利用しての「家プロジェクト」、現在3つ 町並みを眺めながら会場になっている家を探す 「角屋」 Sea of Time '98 Naoshima's Counter Window:宮島達男 閉ざされて、暗い、民家の部屋の床に水を張り、その中に色のついた発光体がたくさんあって、それらが1,2,3,4・・・と変わっていく 目が慣れると民家の部屋の縦横の模様も見えてくる 「南寺」 バックサイド・オブ・ザ・ムーン:ジェームズ・タレル 手探りで壁をつたいながら真っ暗闇の部屋に入る 10〜15分で目が慣れてきて、スクリーンの薄明かり、壁の明るさがかすかに見えてくる 照明があることにも気づく 暗闇で、何もないと思った中に、明るさがあることに驚き ほかに「ぎんざ」 |